■ご参加方法
ご希望の方はこちらのFBグループに参加申請をお願いいたします
🔶パートナーシップ研究室とは?
~自分のあり方と人生の幸せに気づくコミュニティ~

🔶ビジョン
信頼、尊敬、愛情、思いやりをベースに
心で繋がり一緒に喜びや幸せを感じながら二人で人生を築いていける
精神的にも経済的にも豊かな夫婦を増やします。
そのような夫婦関係が育まれていくと
自己犠牲に基づくことなく社会に貢献すること自体が喜びとなって
結果、社会が明るく豊かなものに変わっていきます。
一方では、愛し愛されている安心感から
周りの大切な人たちに愛を注いで育んでいけるようになります。
そしてそのような両親に育てられた子どもたちが
思いやりの心を持ち、自分たちの将来に希望を見出すことで
日本の未来は更に明るく豊かなものに変化していくと信じています。
🔶パートナーシップの3か条
0)信頼、尊敬、愛情、思いやり
この4つがパートナーシップのベースにあります。
その上で大切になるのが下の3か条です。
1)コミュニケーション
2)共通目的:二人で一緒に人生を築いていくという意識
3)貢献意欲:お互いの存在が生きるエネルギーとなる
🔶コンセプト
~自分のあり方と人生の幸せに気づくコミュニティ~
パートナーシップ研究室は、男女の違いを理解して
あなたにとってのパートナーシップは?を考えていくグループです。
夫婦のすれ違いの多くは、男女の違いを知らないことから生まれます。
あなたにとっての当たり前を相手に押し付けるのではなく、性の違いを理解して
相手が受け取りやすいコミュニケーションを選ぶこと。
それは相手への思いやりでもあり、
よりよいパートナーシップを築いていく土台になります。
では、あなたが望む理想のパートナーシップはどんな関係ですか?
パートナーシップに正解はありません。夫婦二人で築き上げていくもの。
世の中にはいろいろな形の幸せがあると知り、あなたにとっての答えを見つけ出す、
そしてそこから、二人にとっての答えを形作っていきましょう。
🔶コンテンツ
パートナーシップ研究室では、目的に合わせて3つのライブコンテンツを提供しています。
1)思考するライブ
日頃多くのお悩みを解決している主宰の2人(川上、古瀬)が、日常の中で
気になった男女にまつわるエピソードをテーマに、男性側・女性側の視点で
分析・考察していきます。コメントで皆さんの意見を頂きながら、みんなで一緒に
考えていくライブです。
2)お悩みライブ
皆さんからのお悩みや質問をピックアップして、そのテーマについて
とことん考えるライブです。立場や経験が異なれば、見方も感じ方も
異なります。「自分だったらどうだろう?」と自分ごとに置き換えながら、
皆さんと一緒にディスカッションしていきます。
3)学べるゲストライブ
パートナーシップを改善し、より良いものに変えていくために何をしたら
いいのか?いい夫婦関係を築いている人は何をしているのか?
様々な分野の専門家をゲストにお招きして、夫婦関係を改善していくため情報や
パートナーシップの秘訣についてお話をしていただきます。
🔶メッセージ
たった一席しかない《パートナー》という席。
そこに座るあなたの大切な人と愛し愛され満たされて生きていけたら
仕事も子育ても人間関係も豊かになると思います。
一度離婚を経験しクライアントさんのお悩みを解決する仕事をしていく中で
パートナーシップに大切なことは何か。
少しづつ、少しづつ見えてきました。
そんな気付きをみんなと共有したい。
男女の違いを知らないだけで無駄に傷つけ合い心離れていく夫婦を無くしたい。
そんな想いでパートナーシップ研究室は生まれました。
夫婦という社会の最小単位が愛を基盤にした関係であるなら
その先に続く日本の未来も愛で溢れ、豊かなものになると信じています。
男性が貢献する喜びを実感し
女性が育む喜びを実感して
二人で力を合わせて未来を作っていく。
そんな夫婦をもっともっと増やしていきたい。
あなたの理想のパートナーシップはなんですか?
どんな関係を築けたら幸せですか?
それを実現していくために私達が背中を押す存在になりたいです。
🔶主宰者
川上嘉一
パートナーシップ研究室主宰 パートナーシップ改善コーチ
上場会社3社での勤務を経て、2016 年に離婚カウンセラーの資格を取得。
セミナー講師をしていた2019年に現在のパートナー古瀬と出会う。
お客様からお話を聴いたり、また古瀬との会話の中で、
男女の考えの違いを「知らない」ために関係がこじれている夫婦が多いことを知る。
夫婦が二人で力を合わせて同じ未来を作っていく。
そんな夫婦をもっと増やしていきたい。
そんな思いでコミュニティ「パートナーシップ研究室」を立ち上げる。
その後、コミュニティでのライブ、夫婦関係で悩む男女へのセッションなどを行いながら
パートナーシップに向き合う男女が一人でも増えるよう活動を続けている。
古瀬郁江
パートナーシップ研究室主宰 たいわ士
パティシエを経て、出産を機に子連れお菓子教室をスタート。
子育て中の女性が抱える様々なお悩みを聴く中で
「自分を知らない」「相手を正しく理解していない」ことが原因だと気付き
自己対話やコミュニケーションを伝えるためにたいわ士として開業。
その後自身の離婚と、現在のパートナーとの出逢いを経て
「愛を愛のままに伝え合える男女を増やしたい」という想いから
男女の違いを伝えるためにパートナーシップ研究室を立ち上げる。
古瀬郁江Instagram
https://www.instagram.com/bon_douce/
🔶お問い合わせ
p.kenkyu1122@gmail.com